2006年03月07日

鉄観音と観音王。やはり手順は正確に!

鉄観音と観音王。やはり手順は正確に!
左が鉄観音。右が観音王

安渓の鉄観音と観音王の飲み比べをした。今までは茶のただ飲んで
あーいい香り!おいしいね!などとノンベンダラリとしていましたが、

ちょっと茶飲みレベルをあげようと、一度に二種類の茶をいれて味比べをしました。
ついでに写真をとって、ブログにものせよう!と思ったのが間違いの始まり。

まずは茶葉をそれぞれ一つ取り出して、接写にて何枚も記念撮影。
茶壷をあたため、湯を出し、茶葉を入れる。つぎに熱湯を注ぎ、茶葉に湯を通す。

「茶壷に茶葉をいれ湯を注ぎ、湯をすぐに出し切る」

この作業が茶の味がバランスよくウマく表現できるかの勝負だはずなのに


今回は飲み比べだー


などとよけいな思いがあるために、一番大事な瞬間を写真をとったり、他のことを
したりと茶葉をいれてから余計な時間をとってしまいまいた。

そして結果は、どちらの茶葉からも本来の茶葉の表現にならず、
ただただ茶の湯を飲むだけに終わってしまいました。

鉄観音さん。観音王さん。ウマく表現できず、申し訳ない。。。。

鉄観音と観音王。やはり手順は正確に!
何枚も写真撮影をかさねる愚かな私。


同じカテゴリー(茶葉-青茶-鉄観音)の記事
手をかける。
手をかける。(2006-08-02 05:14)

思う -木柵鉄観音-
思う -木柵鉄観音-(2006-06-21 08:55)


この記事へのコメント
kinoさん、そろそろ誕生ですかねー??
それとも、もう・・・・
Posted by pon at 2006年03月10日 11:53
なんとするどい!
本日無事に出てきました。
じっくりと茶を飲みたい気分ですねー
Posted by 木下克俊 at 2006年03月10日 22:52
 
 友達に鉄観音茶の上が鉄観王茶だと聞きました。
この茶葉の違いを教えてください!
Posted by YOSSI at 2006年06月21日 18:21
おはようございます。YOSSIさん。
私も観音王の方が鉄観音よりも上、美味しいと
だけしか分かりません。

手元にあるお茶で飲み比べましたが、観音王は深い味と
深い香りでした。台湾の高山茶のような感じでしたよ。
Posted by kino at 2006年06月22日 09:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。