2006年08月05日
無為な時。

いつまでもいつまでも茶を飲んでいたい!
茶の事をもっともっと知りたい!
茶人になりたい!
と思ったらこうなりました。
無為茶房(近日オープン!)
(むいさぼう)です。どうぞ、皆様よろしくお願いしますね!
shenme chaブログは無為茶房ブログとして生まれ変わります!
今後ともどうぞ、よろしくお願いします。
2006年08月02日
手をかける。

茶を入れる部屋をつくりました。
二階です。
水を一階から運んで、電気ポットで湯を沸かします。
今までは茶を飲むスペースの隣りが台所だったから水がなくなったら
10歩で水場にたどり着きましたがこれからはそうは行きません。
新しい部屋で気持ちをしっかりとこめながら
茶と向き合っていこうを意気込んでいます。
2006年07月24日
通過 -玉露-

しばらく留守にしていた家では
主役が私から誰かに変わりそうになっていた。
そこに人がいなければそこは自然にかえっていく。
再び窓を明け、ホコリを払い、湯を沸かし
玉露の茶葉を開けた。
じっくりと湯を冷まし
じっくりと茶を入れて
飲む。
そうやって家は再び生き返り
急須のホコリも払われる。
4煎飲まれた茶葉それで役目を終えた。
空間としてそれぞれがそれぞれに出会い存在している。
茶を飲み飲みながらそんな空間に感謝。
2006年07月03日
ノックダウン状態です。 -水仙-

午前9時をすぎれば、もう日差しはキョウレツ!!
砂浜にいたら、空からの直接の日差しと
砂に反射して斜め下から直撃する反射光りとの
ダブルパンチにてあっという間にノックダウン状態です。
夏の強いお日様にも負けない茶を今朝のお茶に選びました。
どっしりとかたい茶葉。濃厚な水色。ガンガンな香り。
岩茶の水仙を飲んで夏の始めを乗り込もう!と本日も意気込んでいます!